予防接種スケジュール一覧表
月齢・年齢 | |||
---|---|---|---|
ワ ク チ ン 名 |
定期 | DPT(三種混合) ※1 |
不活化 |
定期 | BCG | 生 | |
定期 任意 |
ポリオ ※2 |
ポリオ 不活化 |
|
定期 | MR (麻疹、風疹) ※3 |
生 | |
定期 | 日本脳炎 | 不活化 |
0ヶ月 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 7ヶ月 | 8ヶ月 | 9ヶ月 | 10ヶ月 | 11ヶ月 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 | 8歳 | 9歳 | 10歳 | 11歳 | 12歳 | 13歳 | 14歳 | 15歳 | 16歳 | 17歳 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 5~11ヶ月に1回 |
![]() 12~18ヶ月に1回 |
![]() ※DT |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 3~5ヶ月に1回 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 17~23ヶ月に1回 (任意) |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 12~18ヶ月に1回 |
![]() 5~6歳に1回 |
![]() 12~13歳に1回 (中学1年) |
![]() 17~18歳に1回 (高校3年) |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2回 |
![]() 1回 |
![]() 9~12歳に1回 |
月齢・年齢 | |||
---|---|---|---|
ワ ク チ ン 名 |
任意 | ヒブ (インフルエンザ菌b型) ※4 |
不活化 |
任意 | 肺炎球菌 (PCV7) ※4 |
不活化 | |
任意 | 水痘 | 生 | |
任意 | おたふく風邪 | 生 | |
任意 | HBV (B型肝炎) |
不活化 | |
任意 | ロタウィルス (経口) |
生 | |
任意 | インフルエンザ | 不活化 |
0ヶ月 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 7ヶ月 | 8ヶ月 | 9ヶ月 | 10ヶ月 | 11ヶ月 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 | 8歳 | 9歳 | 10歳 | 11歳 | 12歳 | 13歳 | 14歳 | 15歳 | 16歳 | 17歳 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 12~18ヶ月に1回 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 12~15ヶ月に1回 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 12~15ヶ月に1回 |
![]() 18ヶ月~2 歳に1回 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 12~15ヶ月に1回 |
![]() 5~6歳に1回 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 5~11ヶ月に1回 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1回 |
![]() 1回 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
![]() 1回 |
生ワクチン | 接種間隔は中27日 |
不活化ワクチン | 接種間隔は中6日 |
ポリオ不活化ワクチン | 接種間隔は1回目から3回目までは20~56日 追加の4回目は6か月以上 (12~18か月間隔が望ましい) |
定期接種の期間 | |
定期接種の接種可能な期間 |
任意接種の推奨期間 | |
任意接種の接種可能な期間 |
※1
標準的な接種時期です。1歳までは同時期に複数の接種が必要です。早期に終了するためにも同時接種が有効です。
※2
追加の4回目は定期接種ではありません。臨床データの結果待ちです。
また、ポリオの接種は2012年11月より単独ではなく四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・ポリオ・破傷風)が使用できるようになりました。
※3
以前は1回しか行っていなかったため、1回しか受けていない子供については、平成18年から平成23年まで5年間に限って、第3期として中学1年生、第4期として高校3年生に、接種することになっています。第3期と第4期は1回していない人の2回目ですので、生まれた年齢によって、第3期になるか第4期になるかが決まります。
※4
各自治体にて接種費用の助成制度があります。確認してください。接種開始年齢によって接種回数が変わります。
予防接種月齢別表
0か月 | お誕生おめでとうございます!お母さんからの免疫たっぷり頂いて生まれてきた赤ちゃんには予防接種はまだ必要ないですねー♪ | ||
---|---|---|---|
妊娠中の検査でB型肝炎ウイルス陽性のお母さんから生まれたお子さんの場合、母子感染予防事業に基づきHBヒト免疫グロブリン(1~2回)とB型肝炎ワクチン(3回)を接種します。分娩直後から6か月までの間に接種を完了します。 | |||
1か月 | まだまだ免疫はしっかり残っているし、お母さんもそれどころじゃないのでは?!赤ちゃんのお世話は初めてのことがいっぱいで大変です=3 | ||
生後6週目からロタウイルスのワクチンが接種可能です。ロタウイルスのワクチン(経口)は2種類あってそれぞれ飲む回数と接種期間が違います。 ロタリックス(1価ワクチン)は4週間隔で2回接種。生後20週までに1回目、24週までに2回目を完了します。それ以降は接種できません。 ロタテック(5価ワクチン)は4週間隔で3回接種。生後24週までに1回目、32週までに3回目を完了します。それ以降は接種できません。 |
|||
2か月 | さあ、そろそろ予防接種を開始しないと成長と病気のリスクは待ったなしです。赤ちゃんの体調も思うようにはなりせんからねぇ。 | ||
任意 | ヒブ(インフルエンザ菌b型) | 1回目 | 助成制度有り |
任意 | 肺炎球菌(PCB7) | 1回目 | 助成制度有り |
任意 | B型肝炎(HBV) | 1回目 | |
任意 | ロタウイルス(経口) | 1回目 | |
3か月 | 任意の予防接種に加え定期接種も始まります。予定を組むのが大変になりますがワクチンによっては数種類を同時接種できます。かかりつけのお医者様と赤ちゃんの体調と相談して決めてくださいね。 | ||
定期 | DPT(三種混合) | 1回目 | ジフテリア、百日せき、破傷風予防の混合ワクチン |
定期 | BCG | 結核の予防ワクチン | |
定期 | ポリオ 不活化ワクチン | 1回目 | 小児麻痺の予防ワクチン (2012年11月よりDPTに加えて四種混合の注射になります) |
任意 | ヒブ(インフルエンザ菌b型) | 2回目 | 助成制度有り |
任意 | 肺炎球菌(PCB7) | 2回目 | 助成制度有り |
任意 | B型肝炎(HBV) | 2回目 | |
任意 | ロタウイルス(経口) | 2回目 | |
4か月 | ポリオは自治体による集団接種が多く年に2回ほどしか機会がありません。赤ちゃんの体調や保護者の都合で接種できなかった場合は他のワクチンとの予定も踏まえてできるだけ早めに接種しましょう。 | ||
定期 | DPT(三種混合) | 2回目 | |
定期 | ポリオ 不活化ワクチン | 2回目 | |
任意 | ヒブ(インフルエンザ菌b型) | 3回目 | 助成制度有り |
任意 | 肺炎球菌(PCB7) | 3回目 | 助成制度有り |
5か月 | ちょっと落ち着いてきました。順調に接種できていたら3回目も続けて接種しておきましょう。 | ||
定期 | DPT(三種混合) | 3回目 | |
定期 | ポリオ 不活化ワクチン | 3回目 | |
任意 | B型肝炎(HBV) | 3回目 | |
6か月 | まだ接種していないワクチンがあったら早めに受けておきましょうね!! | ||
1歳 | 予防接種の総仕上げです。すっかり大きく丈夫になったとは言えこれから行動範囲も広がります。病気予防が一番の健康法ですよね。 どのワクチンも18か月(1歳半)までに接種するのが望ましいようです。特に肺炎球菌は15か月(1歳3か月)までに接種しましょう。 |
||
定期 | DPT | 追加(4回目) | |
任意 | ポリオ 不活化ワクチン | 4回目 | (追加 臨床データの結果待ちの為現時点では任意) |
定期 | MR(麻しん、風疹) | 1回目 | |
任意 | ヒブ(インフルエンザ菌b型) | 追加(4回目) | 助成制度有り |
任意 | 肺炎球菌(PCB7) | 追加(4回目) | 助成制度有り |
任意 | 水痘(みずぼうそう) | 1・2回目 | 1回目は12~15カ月、2回目は18~24カ月 |
任意 | おたふくかぜ | 1回目 | |
3歳 | 久しぶりに予防接種です!忘れないようにしましょう!! | ||
定期 | 日本脳炎 | 1・2回目 | |
4歳 | これまた1年ぶり。覚えてましたか?! | ||
定期 | 日本脳炎 | 3回目 | |
5歳または6歳 | |||
定期 | MR(麻しん、風疹) | 2回目 | |
任意 | 水痘(みずぼうそう) | 2回目 | |
任意 | おたふくかぜ | 2回目 | |
9歳 | 最後まできちんと受けてワクチンの効果を最大限に活かしましょう。 | ||
定期 | 日本脳炎 | 4回目 | |
11歳 | |||
定期 | DT | 1回目 | (DPTの総仕上げです) |
12歳 | |||
定期 | MR | 3回目 | 第3期 中学1年生に相当する1年間 |
17歳 | |||
定期 | MR | 4回目 | 第4期 高校3年生に相当する1年間 |