アンケートから
ママココのメンバーの方にアンケートを実施しました。
ご協力ありがとうございました。
以下の結果を様々なところで報告させていただきました。
このような声を発信する大切さを感じています。
*各アンケート、複数回答あり。
子育て中に仕事をすることについての悩みは何ですか?
待機児童問題。解決には時間がかかるけれど、悠長にしている時間はないですね。
会社に求めるものは何ですか?
1位は「理解」なんです!ハードではないソフトが必要です。
復職の際に必要だと思う情報や情報を得る場所はどこですか?
主婦層の復職について、解決すべき問題は何ですか?
その他のご意見
- 必要に迫られていない有能なママにも、気軽に(でも責任を持って)仕事をさせるためのバックアップ… 社会の理解、会社の理解がもっと深まらないと、ママの就職は厳しいのかなと思います。
- すごい自分はやる気があっても、子供は病気するし、出張も無理。旦那さん、家族、社会全てに理解が必要であり、自分もある程度の期間は妥協が必要なのかなって思います。 家族や旦那さんの協力が得られない人は、がっつり仕事はとても厳しいとも思います、 そして保育園に預けても家でみても同じという統計がとれてますが、やはり教育、しつけの基本は家庭にある為、保育園にあずけているママは難しいとも思います。
- 末子が6ヶ月なのでまだ復帰しませんが、いつかは復職しようと思っています。 しかし、ブランクもあり、あらたなところを探さないといけないので、子供のことに理解があるのがとても気になります。それをクリアできたら働くことが大好きなので働きたいです!
- 子育てに専念しているママの中にも、仕事として活躍できる力を持っている人はたくさんいて、社会に埋もれてしまっているのがもったいない気がします。子育てが一段落したり、子育て中でも子どもを預けられる場所があって、なおかつ家族や会社の人たちの理解があると、仕事をしやすいと思います。そんな社会全体になるといいです。
- 働く事によってやりがい、自分の存在を認めれ、達成感、育児をしながら働く事でより自分の器が、知識がアップする。 外に出る事で虐待や育児ノイローゼもなく、更に子供の大切さが実感出来、短い時間でも一緒に過ごす時間、自分の時間の使い方が上手になる。
- 子どもや家庭を犠牲にせずに働ける環境を、上の世代の人も考えてほしいと思う。
- 病児保育の充実。 平日のみ、時短など、子育てしやすい勤務形態。 幼い子どもがいても、勤務しようと思える環境ではないので、 もっと企業、社会がフォローしてくれるようになればと思います。 理解を示してフォローしてくれる会社へは、きっと働く側も感謝の気持ちから、 より一生懸命働こう。キャリアアップして役に立ちたい。 そんな気持ちになると思うのです。
- 仕事と子育ての両立は、まだ体験したことがないので、辛さもわかり兼ねますが、仕事をする事で、自分自身の存在を改めて知る!事が出来ると思います。子供たちには、必要と思われているのは、実感出来ても、一人の女性として見た時に仕事をしている事で、必要と思われているのが、分かるのではないかと思います。私的には、まだ子供達と一緒に過ごしたい気持ちがあるのですが、経済的に困難なので、働かざるを得ないのかな、、、という現状です。
- 現在、復職していますが、業務が多くて定時に帰宅出来ないとき、家の食事の準備や子供のことがとても心配になります。可能であれば時短勤務をしたいですが職場の状況を考えるとそれもできず家族に迷惑をかけながら仕事をしています。職場の理解はある方だと思っていますが出産前と同じ働き方は実際とても厳しいです。
- 労働時間などを短くして欲しい。子供がいても協力的な職場がいい。
- 仕事にやりがいを感じるが、育児を疎かにしているのではないかと 常に後ろめたい気持ちになります。
- 出産するまで、歯科医院で衛生士をしていたのですが、歯科医院では時間的に正社員で働くのは難しいので、今後、復帰するならパートかな?出来るかな?と、いろいろ不安があります。
- とにかく周りの理解が足りない
- 家計のために働くにしても、仕事が、いい意味で子育ての息抜きになればいいと思う。
- 子育てとお仕事を両立されていらっしゃる方は、器用で素晴らしいと思います。 専業主婦で自分自身で収入を生み出していないことには少し引け目を感じますが、毎日楽しく子どもと穏やかな日々を過ごし親子の貴重な時間を共有するのもある意味素敵なことだと信じています。
- 母親が働く状況を子どもが納得できる事が大切だと感じます。
- 子どもを一層いとおしく感じることができる、離れた時間。 子育てで得た能力を生かせる場(他人のペースで動く、など)。
- 本来、主婦ではなく働いて収入を得たいです。主人が不規則な仕事なので働きに出るのには無理がありそうです。単発的なパートしか 無理そうです。
- やはり職場の理解がないと、続けるのは難しい。こどもの病気や行事やで早退、休暇が多くなりがちである。その時の会社の上司の一言、理解があるのと、ないのとでは気持ち的に全く違う。こちらも、休ませてもらう事や、制度が当たり前の事だとは思っていないし、もちろん申し訳なく思ったり感謝している。理解ある上司が増えて欲しい! また仕事はしんどいが、外の世界とのつながりが増え、息抜きの場でもあるような気がする。
- 出産にて退職し、現在主婦をしています。 会社によっては、契約社員では育休が取れないなど、まだまだ子育てママが働くことの理解が少ないように感じます。 また復職したくても、退職してしまっていると認可保育園は待機児童になり、認可外保育園も人気の所はすでに満員です。 社会で働きたくても、預け先の確保が難しくとても残念に感じています。 企業内託児所があるなど、最初復職時に預け先が困らないといいなあと思います。
- 子供に病気はつきものでそんな時どうするのか?がほんとに切実だと思う。 私は、誰にも頼ることができないので、仕事は子育てが落ち着いてからと覚悟した。 母親が安心して子育ても、仕事もできる社会になってほしい。
- 社会の一員でいられる時間。自分個人としてみとめられる大切な時間。感謝の言葉があり、やって当たり前のものなんてない。
- 子育てをしているということを強みにできるような 子育て中でないと出来ないような仕事が増えるといいなと思います
- 私は、結婚をしていないので、私にとっての仕事は子供達を食べさせていくと言う事と、お金の仕組みを教えれるもの。
- 仕事をしたくても預け先がなかったり、実家が遠いと急に子どもが体調を悪くしたときに自分達(夫婦)だけで対応しなければならない。
- できれば子供のそばにずっといて成長を見守ってあげたいので幼稚園までは預けたくないと思っています。がしかし、経済的にもギリギリで最近主人に働きにいったらと言われます。 今しかできない子育てをとるか少し余裕がある生活をとるか、保育園に入れないというお友達もたくさん聞きますので、それなら子育てに専念したいという気持ちもあります。
- 仕事をすることでメリハリがでること、お金にも余裕がでること 家でだけでなく外での時間も大切だと思います
- 仕事の問題に限らないが、子育てをしたことのない人や、核家族で育児をする大変さをわからない人が周囲に多いと辛い
- 我が家はシングルマザーで近所に頼れる人も居ず子供は小学生ですが軽い発達障害と持病(喘息)が有り、私自身も手術を経験しているので常に定期健診なども有り、子供の通院・発達についての相談、自分の定期健診なども含めると会社に勤務するのは無理かもしれないと不安になりますが自宅で仕事をしていると時間が不規則になりがちで...色々と考えてしまって難しいです。
- 子育てをしても当たり前と思われがちで、特にほめられもしないのが辛いです。お仕事して社会に認められたいし、子育て以外の事をして、リフレッシュしたいし、報酬も欲しいです。でも仕事と家庭の両立が出来るか、すごく不安です。
- 頼る親が近くにいない。 旦那も仕事ばかり。 これ以上自分に負担がのしかかるのが怖くて躊躇してしまう。 仕事を先にみつけないといけないのに、保育所もない。 どちらもスムーズに入れたらいいのに
- とにかく保育園に入れなくて困っている。 復職日が決まらず立場が悪くなる一方。 この状況下で会社から理解を得るのは困難。 育児は立派な仕事だと思う。社会に対し『幼稚園までの期間の仕事=育児を補ってもらう保育を利用し育てている』という意識を持ってもらいたい。 外に出る母親が一番偉いわけではないと感じる。
- 核家族でもサポートがもっと受けられたら復職できる方も増えるのではないかなと思います。(夜間や病気時など) 夫の理解も大切だと思います。
- 就職するにあたって、働きたい会社の子持ちママ先輩の生の声を聞く機会がなく、表向きのいい情報しかみることができない。実態が違えば、両立が難しく、長く続けられない。うまくマッチングできないと会社にとっても無駄足となると思う。
- 働きたいのに預ける場所がない、働ける場所がないのがつらいです。 妊娠中でしたら、お子さんがいらっしゃるのでしたら、と履歴書すら見てもらえない。 保育園は働いている人のための場所で、休職中ならお母さんが子供を見れるでしょ、という市役所。 働きたいなら預ける場所を探してから来てください、病気になったら誰が迎えにくるんですか、というハローワーク。 今の保育現状を理解ください、お母さんが見れるなら小さい間は自分で育てるほうがお子さんのためになりますよ、という認可保育園。 やっと寝かしつけてへとへとな私に、専業主婦は楽でいいね、という主人。 …子供を産み育てることで、ここまで言われるのはどうしてだろう、大学を出たのに今後パートしかできないのだろうか、と悩む時があります。
- ただお金がないから働くのか、何か目標があってキャリアを目指すのかでは意識の差も出てくるので、相談する所も迷ってしまう。
- 男性の取引先で、妊娠を告げたとたん、 奥様のつわりがひどかったみたいで、 仕事がぜんぶキャンセルになりました。 わたしは、吐き気など一切なかったし、 キャンセルになった仕事は安定期で、 つわりがあったとしてもほとんどの人は終わっている時期なのに。
- 慣らし保育ならぬ慣らし職場復帰期間制度あると嬉しいです…
- 両立するには家族や周りの助けが必ず必要になってくる。仕事するにも預け先がなければ働けない
- 社会とのつながりを実感できる機会だとおもうので、収入とかよりもやりがい、そして職場の理解が必要なものだと思います。
- 生活のために働くママがほとんどだと思いますが…。 我が家の旦那さんは無口なため、気がつくと数日 ろくに大人と会話をしてない…っといった状況が多々あります。女性はどんな話であれ、喋ることでストレスを発散する生き物だと私は考えているので ママたちの産後の社会復帰は、社会や他人との繋がりの面などといった意味ではストレスを発散できるのではないかなと思っています(また別のストレスは感じるでしょうが…)ので、私は子どもたちがもう少しおちついたら働きたいなと思っています。
- 社会に貢献している充実感や、子どもから離れて1人で過ごせる自由さを感じる大切な場所であり、子どもが見えない不安や一緒に居てあげられない罪悪感もある。そのため周囲の理解やいつでも話を聴いてくれるパートナーや友達、上司や同僚の存在は欠かせないと思う。
- 家計のためには働きたいけれど、ある程度の年齢までは一緒に居てあげたいというのがわたしの理想ではあります。こどもが小さいうちからもし働くなら、保育所や保育施設に入れることがまず先決です。預け先がなければ仕事は無理だと思います。
- 現在2か所でパート勤務してますが、どちらも早朝~の時間を使った時間で勤務しております。我が家の場合は幸い主人が午後からの出勤のため、早朝から午前中にかけてパートに出ることが出来たことと、預け先(保育所は当然待機でしたが、一時預かりをしている保育園)を見つけることができ、今のところは、落ち着いて仕事ができております。 やはり、仕事に慣れたり勤務期間が長くなってくると、仕事が楽しくなり、もっと長時間働きたいという気持ちになります。ところが、長時間働いても保育所代との兼ね合いがあったり、また、早朝~の勤務や長時間勤務は体力的に消耗して、子供と向き合えなくなってくる気がします。待機児童でなければ、正社員で復帰するという選択もあったのでしょうが、それはそれで、毎日の送り迎えに加え仕事・・・となると精神的にも不安だったのではないかと思います。子育てがどれだけ大変か、送り迎えの負担はどれだけのものか、分かっているのは、やはり子育て経験者だけなのではないかと思います。経験者の女性がもっと職場の勤務環境を整えられたり、育児休暇を積極的に取り入れてくれれば、一番いいと思います。 そうは言っても、今の現状に文句を言うだけでは、何もならないので、現状を受け入れたうえで、それに寄り添って自分がどういう仕事や勤務環境を手に入れるか考えていくしかないと思っています。 私の場合は、今築いてきた二か所での仕事環境にある程度充実感と満足をしており、あとは、「もう少しこうしたい」とかいう希望をかなえるために、周囲の協力を得たり(祖父母の協力や主人の理解、保育所の確保)自分も情報収集をして、子供にストレスがかからない様に微調整していこうと考えております。 周囲のお母さんたちの話では、まずは、保育園がないこと、仕事への不安があること、二人目でまた休まなければいけないことなどの問題点があると思います。こういった大きな場所の意見が少しでも大阪に吸い上げられたらいいなと心から思います。
- 子供は小さい時はあっという間。その時間は貴重だと思います。なのでせめて幼稚園くらいまではその時間を大切にしたほうがいいかと思います。 小学校入学を機にと思っていましたが夏休みが長くその間子供だけで留守番ということに踏み切れず主人の反対にも合い専業主婦のまま今に至っているのが現状です。 周りでは仕事を持つママ友が増えだんだん疎遠になってきててさみしいばかりです。 周りや子供との関係も維持できる程度の仕事がベストだと思います。